会社概要
会社名
株式会社 日本薬師堂
代表者
代表取締役社長 森 瑞枝
設立年月日
平成15年1月9日
資本金
1,000万円
事業内容
医薬品、健康食品等の通信販売事業
所在地
〒153-0042 東京都目黒区青葉台3-2-12
会社沿革
2003年 1月
株式会社 日本薬師堂設立(千葉県・市川)
2003年 1月
健康食品「EX21グルコサミン」発売
2004年 11月
東京・代々木に事務所開設
2005年 10月
第3類医薬品「グルコンEX錠」発売
2008年
第3類医薬品通販売上No.1獲得
2009年 9月
健康食品「EX21グルコサミン1500」発売
2009年 11月
本社及び薬店を東京・日本橋人形町に移転
2013年 11月
第3類医薬品「グルコンEX錠」販売実績300万個突破
第3類医薬品「グルコンEX錠プラス」発売
第3類医薬品「グルコンEX錠プラス」発売
2014年 4月
本社及び薬店を東京・渋谷に移転
2016年 8月
第2類医薬品「薬師八味地黄末」発売
2016年 10月
第3類医薬品「ラークセブン」発売
2017年 2月
第3類医薬品グルコンEX錠シリーズ累計販売本数500万個突破
2017年 3月
第3類医薬品「キノウケア」発売
2017年 8月
機能性表示食品「アイファインプレミアム」発売
2017年 9月
健康食品「ニョーイレス」発売
2017年 10月
機能性表示食品「グルコサミン2000快歩(かいほ)」発売
2018年 9月
ニョーイレスシリーズ
健康食品「ノコギリヤシキング/すっきり小町」発売
健康食品「ノコギリヤシキング/すっきり小町」発売
2018年 11月
メグリアルシリーズ
機能性表示食品「血圧対策」発売
機能性表示食品「血圧対策」発売
2018年 12月
健康食品「パーフェクトフローラ」発売
2019年 4月
健康食品「アクティブエールS」発売
2019年 5月
機能性表示食品「尿酸値対策」発売
2019年 8月
健康食品「ロコモバリア毎日習慣」発売
2019年 8月
第2類医薬品「薬師鎮痛薬」発売
2019年 10月
機能性表示食品「アクティブエール」発売
2019年 11月
健康雑貨「ロコモバリア歩き楽々バンド」発売
2019年 12月
機能性表示食品「アイファインクリア」発売
2019年 12月
機能性表示食品「圧×糖×脂」発売
2020年 6月
流山コールセンター開設
2020年 10月
指定医薬部外品「ラークゴールド」発売
2020年 11月
第2類医薬品「薬師八味地黄錠」発売
2021年 1月
健康衣類「あんしんパンツ匠(たくみ)」「あんしんショーツ和(なごみ)」発売
2021年 6月
健康食品「活き活き善玉菌」発売
2021年 9月
第3類医薬品「プログルコンEX錠ゴールド」発売
2021年 9月
第2類医薬品「八味地黄丸料エキス錠(薬師)」発売
2021年 9月
第2類医薬品「薬師鎮痛薬a」発売
2021年 10月
機能性表示食品「極みの黒酢」発売
2022年 8月
機能性表示食品「もやっとクリアa」発売
2022年 9月
第2類医薬品「薬師八味丸錠」発売
2023年 2月
第3類医薬品「薬師楽歩錠」発売
2023年 2月
指定医薬部外品「薬師常備錠」発売
2023年 3月
健康食品「ニョーイレス」発売
2023年 8月
第2類医薬品「カミングアップ」発売
2023年 9月
薬用オールインワンジェル「ホホエム」発売
2023年 8月
おおたかの森コールセンター開設
2023年 10月
薬用入浴剤「薬師生薬の湯」500gパッケージ発売
2024年 2月
温活シート(仙骨用)発売
2024年 2月
カラークリームシャンプー「ブラックス・ワン」発売
店舗情報
目黒店舗
東京都目黒区青葉台3-2-12


流山店舗
千葉県流山市南319番地 GLP ALFALINK流山2


坂東店舗
茨城県坂東市沓掛1895


CSR(社会・環境活動)
健康経営の取組み
日本薬師堂は、「健康を通じて広く社会に貢献する」という企業理念に基づき、その企業の担い手となる社員一人ひとりの健康維持・増進、健康意識の向上が、不可欠であると考え、「健康経営」に取り組んでいます。
日本薬師堂健康宣言
日本薬師堂は、健康を創造していく事業活動を行う企業として、担い手となる社員の健康を重要な経営 資源の一つであると考えます。社員の健康維持・増進に対する積極的な支援と、組織的な健康活動の推進により、「社員が健康で活き活きと活躍し、健康創造企業として、社会から高く評価される」企業を目指します。
2016年9月制定
株式会社日本薬師堂
代表取締役社長 森 瑞枝
主な取り組み
健康課題の把握
定期健康診断受診率100%、要検査者へ受診勧奨、ストレスチェック実施
ヘルスリテラシーの向上
定期的情報の提供
ワークライフバランス
水曜日ノー残業デイの実施、会議時間の縮小
職場の活性化
社内ウォーキングイベントの開催
保健指導
特定保健指導の就業時間認定/場所の提供/産業医面談活用
健康増進・生活習慣病予防対策
食生活の改善
自社健康サプリメントの配布
運動機会の増進
階段使用推奨、1日プラス10運動
感染症予防対策
感染症予防/対策 (うがい薬・コップの設置、定期換気、マスク配布、加湿)
過重労働対策
長時間労働者の産業医面談の実施、残業の事前申請
メンタルヘルス対策
相談窓口設置、不調者サポート体制、復帰支援策の実施
認定
健康経営優良法人認定制度は、特に優良な健康経営を実践している法人を顕彰する制度です。
社員のヘルスリテラシーの向上、ワークライフバランスの推進、運動機会の増進、定期健康診断の受診率100%、インフルエンザなどの感染症予防対策など、多様な健康維持・増進に関する取り組みを実施しております。
今後も社員が健康で活き活きと活躍できる健康活動を推進し、一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮することで、お客様に最適な商品やサービスをお届けするとともに、当社理念に掲げている「健康を通じて広く社会に貢献する」の実現に努めてまいります。
<関連URL>
日本健康会議健康経営優良法人認定事務局 株式会社日経リサーチ
社員のヘルスリテラシーの向上、ワークライフバランスの推進、運動機会の増進、定期健康診断の受診率100%、インフルエンザなどの感染症予防対策など、多様な健康維持・増進に関する取り組みを実施しております。
今後も社員が健康で活き活きと活躍できる健康活動を推進し、一人ひとりが最高のパフォーマンスを発揮することで、お客様に最適な商品やサービスをお届けするとともに、当社理念に掲げている「健康を通じて広く社会に貢献する」の実現に努めてまいります。
<関連URL>
日本健康会議健康経営優良法人認定事務局 株式会社日経リサーチ
当社の健康推進活動などの取り組みが評価され、全国健康保険協会 東京支部より、健康優良企業「銀」の認定をいただきました。
今後も積極的に活動してまいります。
今後も積極的に活動してまいります。